


如水(得応軒)
長流・則妙・削用等と同様に同名の筆が多いですが、名前の由来となった元祖の筆です。
得応軒と銘打たれたのはこの筆だけです。
穂先の素材は羊毛がほとんどですが、馬の毛も入っています。
その細身の形状から即妙と同じ線描き用の筆と思われがちですが、
水墨画や俳画用の筆として有名な長流と同じ附立(つけたて)系の仲間です。
附立系なので、線描き・彩色とオールマイティに使うことができます。
一見、クニャクニャしそうで頼りなげな印象を受ける姿形とは裏腹に、
適度なコシの強さと、また墨含みが秀逸なためか、
最近では附立筆としての本来の使用方法ではなく、
絵手紙の輪郭線を描くために使われることが多くなっています。
また、製造過程での毛の選別についても、
長流に使用されているそれよりもさらに厳しい吟味がなされており、
その品質の高さも人気のひとつとなっています。