日本画パネルサイズ表の単位は、ミリメートルです。
| 号数 |
S |
F |
P |
M |
| 0 |
180×180 |
180×140 |
- |
- |
| 1 |
220×220 |
220×160 |
220×140 |
180×120 |
| SM |
227×227 |
227×160 |
- |
- |
| 2 |
240×240 |
240×190 |
240×160 |
240×140 |
| 3 |
273×273 |
273×220 |
273×190 |
273×160 |
| 4 |
333×333 |
333×242 |
333×220 |
333×190 |
| 5 |
350×350 |
350×270 |
350×240 |
350×220 |
| 6 |
410×410 |
410×318 |
410×273 |
410×242 |
| 8 |
455×455 |
455×380 |
455×333 |
455×273 |
| 10 |
530×530 |
530×455 |
530×410 |
530×333 |
| 12 |
606×606 |
606×530 |
606×455 |
606×410 |
| 15 |
652×652 |
652×530 |
652×500 |
652×455 |
| 20 |
727×727 |
727×606 |
727×530 |
727×500 |
| 25 |
803×803 |
803×652 |
803×606 |
803×530 |
| 30 |
910×910 |
910×727 |
910×652 |
910×606 |
| 40 |
1,000×1,000 |
1,000×803 |
1,000×727 |
1,000×652 |
| 50 |
1,167×1,167 |
1,167×910 |
1,167×803 |
1,167×727 |
| 60 |
1,303×1,303 |
1,303×970 |
1,303×894 |
1,303×803 |
| 80 |
1,455×1,455 |
1,455×1,120 |
1,455×970 |
1,455×894 |
| 100 |
1,620×1,620 |
1,620×1,303 |
1,620×1,120 |
1,620×970 |
| 120 |
1,940×1,940 |
1,940×1,303 |
1,940×1,120 |
1,940×970 |
| 130 |
- |
1,940×1,620 |
- |
- |
| 150 |
2,273×2,273 |
2,273×1,818 |
2,273×1,620 |
2,273×1,455 |
日本画パネルのサイズについて
日本画の寸法として「F10号」などと呼びますが、日本画パネルサイズ表の見出しにあるS・F・P・Mは、それぞれ次の言葉を省略したものです。
S/Square
(英語で「正方形」の意)
もっとも特殊な形で、正方形です。特に何に適しているというものはありませんので、抽象画など自由に使用してください。
クリムト(Gustav Klimt)の風景画(油絵)には、正方形の作品が数多く見られます。
F/Figure
(フランス語で「人物」の意)
もっとも一般的な形で、それほど極端ではない長方形です。
Figure(人物)といっても、人物画以外に使用しないわけではありません。額縁がもっとも手に入りやすい規格です。
P/Paysage
(フランス語で「風景」の意)
やや細長い長方形で、横長の風景画を描くのに適しています。
Paysage(風景)といっても、風景画以外に使用しないわけではありません。
M/Marine
(フランス語で「海景」の意)
もっとも細長い長方形で、横長で海景画を描くのに適しています。Marine(海景)といっても、海景画以外に使用しないわけではありません。
注:号としては特殊な名前になる「SM」は、「サムホール」と読みます。
丹青堂のおすすめパネル
丹青堂では、「下張付き雲肌麻紙張り日本画パネル」をおすすめしております。
丹青堂のパネルについて
日本画パネル送料目安表